楽天市場の「ROOM」は簡単・手軽なアフェリエイトSNS。
アフェリエイト初心者でも難しい手続きなく始めることができるので、楽天市場をお得に利用したい、素敵な商品を共有したい、アフェリエイトをやってみたい、という方は是非一度使ってみてください。
今日はそんなROOMの始め方を解説しますよ。
まずは楽天会員登録をしよう!
既に楽天アカウントがある人はこのステップは読み飛ばしてください。
楽天グループのサービスを利用するにはとにもかくにも楽天会員登録が必要です。
楽天市場やROOM利用時のほか、楽天カード、楽天Pay、楽天アフェリエイト、楽天ポイントクラブ、など楽天グループのサービスを共通アカウントで管理できるのでとても便利。
もちろん無料ですからまずは登録してみましょう。
ROOMアプリをダウンロードしよう
ROOMはWEBサイトからも閲覧できますが、スマホアプリをインストールして使うのがお勧め!
アプリを使うと購入する側になったときにポイントアップの対象になりますからね。(詳しくはこちらの記事を参照してね)
↓ROOMをインストール↓(このアイコンが目印です)
ROOMユーザーの登録をしよう
インストールが完了したら早速ROOMアプリを立ち上げてROOMユーザーの登録をしましょう。
①ユーザー名を登録する
任意のユーザー名を登録します。
ユーザー名は後で変更もできますので、簡単なハンドルネームで良いと思います。
ちなみに私のユーザー名は「AoshimaSumi」
↓のぞいてみてください
AoshimaSumi のroom
他のSNSと比べてコメントのやり取りは少なく、ユーザー名で呼び合う機会はあまりないので、呼びやすいかどうかはあまり意識しなくて大丈夫。
またTwitterなどでは「ハンドルネーム+@+属性や状態」という表記が多いですが、ROOMではあまり見かけません。
ROOMで誰かをフォローするか・しないかの判断は、自分が欲しいもの、興味があるもの、趣味が合うものがその人のroomにありそうかどうかっていうこと。
フォローしている人が多いほど、欲しいものを探しやすいので、むしろ選んだりせずとにかく沢山の人をフォローする!というケースもあります。
なのでTwitterと違い、ユーザー名はあまり重要ではありません。
サクサク決めて登録しましょう。
②アイコンを登録する
アイコンが人型の影になっているので、オリジナル画像を登録しましょう。
他のSNSと連携させる場合は共通の画像でも良いですし、ROOMはお買い物をする場所ですから、見ている人が「このお店入ってみようかな」と思えるようなおしゃれな雰囲気の写真画像なんかも良いと思いますよ。
ROOMER(ルーマー)さんは女性が多いので、柔らかくて明るい色合いのアイコンがオススメ。
アイコンは後から変更可能なので、お気に入りの風景写真などでも良いですからいったん設定はしておきましょう。
③ROOM URLを決める
ここでROOM URLも決めます。
初期登録画面に、アプリ側が勧めるURLが既に表示されていますが、ブログや他のSNSでシェアする予定がある場合は、自分で任意のURLに書き換えることをお勧めします。
但し、一度登録したURLは後から変更することができません。
URLに意味を持たせたい場合は慎重に決めるようにしましょう。
なお、既に使われているURLの場合は次に進もうとすると「このROOM URLは既に使用されています」というアラートが出るので、アラートが出なくなるまで変更修正が必要です。
興味ジャンルを選ぶ
URLが決まって画面が次に進むと次のような「興味ジャンルの選択」画面になります。
自分の興味があるものを選んでチェックしましょう。
「完了」ボタンの上にある「選択したジャンルのおすすめユーザーをフォロー」にチェックをつけておくと、登録が完了した段階でフォロー人数が数十人になっています。
おすすめユーザーとは…ROOM事務局が推奨するユーザーさんです。その中から同ジャンルを選択している方を最初からフォローしておいてくれるというわけ。
フォローする相手は自分で探す!という人はチェックを外しておきましょう。
これでユーザーの設定は完了です!
【補足】新規キャンペーンがないかチェック
楽天グループのサービスを新たに使い始めるときは、「新規〇〇キャンペーン」がないか必ずチェックしましょう。
私はこれをし忘れて、もらえるハズのポイントを度々取り逃しています…。
2020.2.29現在、ROOM関連だと「ROOMアプリ初ログインでもれなく100ポイントGet!」というキャンペーンが開催されています。
楽天グループのポイント系キャンペーンの多くは事前エントリーが必要なので、何かを始める前には、例えば…「ROOM キャンペーン」と検索してみてください。
コメント