節約・貯金 世帯年収1000万で貯金は○○円!?浪費家夫婦の実話とあの日に戻れたらやっておきたい貯蓄方法 子どもが生まれる前の共働き時代には私の年収が多かったこともあり世帯年収は1000万円ほどありました…にも関わらず自他ともに認める浪費家夫婦だった私たちの驚くべき貯金額とあの日に戻れたらコレをやるのになぁというお話です。 2020.09.21 節約・貯金
社会保険 サラリーマンの社会保険料は4~6月の給与額で決まる!保険料を安くする方法は? 4~6月の給料で社会保険料が決まるって聞いたことはありますか?どうしてその3ヶ月で決まるのか、そもそも社会保険料ってどうやって決まるのか、安く抑える方法はあるのか…ポイントを解説していきます。 2020.05.01 社会保険節約・貯金
社会保険 新卒サラリーマン向け:4月の手取りが一番多い!?社会保険料の仕組み 新入社員が始めて受け取る初任給…その金額が今後受け取る給料の中でも実は一番多いかもしれません。初任給に浮かれて無計画にお金を使ってしまわないように、翌月から給与天引きが増えることをきちんと知っておきましょう。 2020.04.24 社会保険節約・貯金
税金 新卒サラリーマン向け:入社2年目に手取りが減る!?知っておこう住民税の仕組み 新入社員1年目は住民税が控除がありません。それは住民税の支払いが1年遅れてやってくるから。給与天引きが増える2年目以降に備えて1年目のうちに貯蓄する癖がつけられていると良いですね。 2020.04.21 税金節約・貯金
クレジットカード 楽天ゴールドカードを楽天市場で使ってみる。 楽天ゴールドカード切り替え編最終回です。 楽天ゴールドカードが届いた頃、楽天お買い物マラソンが始まりました。 ちょうど買いたいものがあったので、早速ゴールドカードを使ってお買い物です♪ 楽天市場の登録クレジットカード変更 ま... 2020.01.16 クレジットカード節約・貯金
クレジットカード 楽天ゴールドカードが届きました! 私が楽天ゴールドカードを申し込んだのは元旦~2日に日付が変わろうとする夜中でした。 ”お金を増やす”ために、私が2020年一番初めに行動したことが楽天カードの切り替えだったという訳です。 申込画面には「※ お申し込み手続き後、最... 2020.01.15 クレジットカード節約・貯金
クレジットカード 楽天ゴールドカードを申し込んでみた! 前回確認した通り、青島は楽天ゴールドカード向きな人であることが確認できました。 2020年1月1日新年早々の夜中に、ずっと楽天カードのことを調べていてそのまま切り替え申し込みをしたので今日はその時のことを振り返りながら、手順などを確認... 2020.01.14 クレジットカード節約・貯金
クレジットカード 楽天ゴールドカードを作ろう!~楽天カードから切り替えた理由~ 楽天カードと楽天ゴールドカードでは還元率に2%の差があります。過去の買い物実績を確認した結果、私自身ゴールドカードにしたほうがお得であることが分かりました。 2020.01.13 クレジットカード節約・貯金
クレジットカード 楽天ゴールドカードの特徴~楽天市場を1万円/月以上使うならゴールドカードが良い!~ 楽天ゴールドカードは機能面では前述の楽天カードと大きな差はありません。 そうは言っても年会費や還元率など異なる点も当然ありますので、ここではその差を比較しながら楽天ゴールドカードの特徴について紹介します。 楽天カードとの比較 楽天... 2020.01.12 クレジットカード節約・貯金
クレジットカード 楽天カードの特徴~作っておいて損はないカード!~ 8年以上使ってきた楽天カード。節約家とは言えない私でも十分感じられたメリットなどを解説します。 2020.01.11 クレジットカード節約・貯金