節約・貯金 世帯年収1000万で貯金は○○円!?浪費家夫婦の実話とあの日に戻れたらやっておきたい貯蓄方法 子どもが生まれる前の共働き時代には私の年収が多かったこともあり世帯年収は1000万円ほどありました…にも関わらず自他ともに認める浪費家夫婦だった私たちの驚くべき貯金額とあの日に戻れたらコレをやるのになぁというお話です。 2020.09.21 節約・貯金
iDeCo/NISA コロナショック後のiDeco資産状況を公開!(2020.7.28現在) コロナウィルス流行第2派、日本政府の景気後退認定などまた株価下落様相が強まってきました。日経平均2万円を割った時には一時かなりのマイナス益となったiDecoの資産状況が今現在どのようになっているのか、また今後どうしていくつもりなのか、浪費家FPの実録公開です。 2020.07.29 iDeCo/NISA資産形成
資産形成 人生100年時代を生き抜く!第3回:始めるなら今!?資産運用の始め時とは コロナショックからの株価の回復を見て、投資を始めるなら今?と思われる方も少なくないはずです。本当に今が投資の始め時なのか、今から始めるとしたらどんな投資が良いのか。人生100年時代を生き抜くための資産形成のヒントをお伝えしています。 2020.05.26 資産形成
社会保険 サラリーマンの社会保険料は4~6月の給与額で決まる!保険料を安くする方法は? 4~6月の給料で社会保険料が決まるって聞いたことはありますか?どうしてその3ヶ月で決まるのか、そもそも社会保険料ってどうやって決まるのか、安く抑える方法はあるのか…ポイントを解説していきます。 2020.05.01 社会保険節約・貯金
社会保険 新卒サラリーマン向け:4月の手取りが一番多い!?社会保険料の仕組み 新入社員が始めて受け取る初任給…その金額が今後受け取る給料の中でも実は一番多いかもしれません。初任給に浮かれて無計画にお金を使ってしまわないように、翌月から給与天引きが増えることをきちんと知っておきましょう。 2020.04.24 社会保険節約・貯金
税金 新卒サラリーマン向け:入社2年目に手取りが減る!?知っておこう住民税の仕組み 新入社員1年目は住民税が控除がありません。それは住民税の支払いが1年遅れてやってくるから。給与天引きが増える2年目以降に備えて1年目のうちに貯蓄する癖がつけられていると良いですね。 2020.04.21 税金節約・貯金
iDeCo/NISA コロナショックの影響受けまくりのiDeco資産状況を公開!(2020.3.6現在) コロナショックの影響は積立投資、iDecoもしっかり受けています。 ですが、基本的には長期積立投資のiDecoで今すべき対策はありません。 評価額がマイナスになってしまったから「このままじゃヤバイのか!?」なんて、今のタイミング... 2020.03.07 iDeCo/NISA資産形成
ショッピング 初心者向け!楽天ROOMの使い方を分かりやすく解説! 楽天ROOMのメリットを確認し、ユーザー登録をしたら早速使ってみましょう! ROOMの基本的な機能 ROOMにはSNSとしての以下の基本機能があります。 コレ! 楽天市場の... 2020.03.06 ショッピングポイント活動楽天
ショッピング 簡単!楽天ROOMの始め方! 初心者さんでも簡単!楽天ROOMを始める3ステップ!(楽天会員登録が必要な場合は+1ステップ)アフィリエイトSNSがとっても簡単に始められます♪ 2020.02.29 ショッピングポイント活動楽天
ショッピング 初心者さんもお得にお買い物できる!楽天市場のROOMがお勧めなワケ! 楽天グループが展開するショッピングSNSの「ROOM」。実はとっても簡単に初心者さんでもお得に買い物ができるサービスなんです。アフィリエイトで稼ごうと思っていない方でも利用価値あり!その理由とお勧めポイントをまとめました。 2020.02.24 ショッピングポイント活動楽天